今日は、編み物動画を撮影してみました。
部屋が変わってカメラセッティングが上手くいかない…
仕事がひと段落する瞬間
フリーランスなので、不意に仕事が空く時間があるのですよ。
限られた時間の中での仕事じゃないので、仕事がある時は、なんか、ずーっとやってる感じで、“あー終わらない…”って思いながら作業してることも多いんです。
でも、ずっとやってると、やっぱり仕事がひと段落する瞬間も必ずあるので、そんな時は本当に、不意に“時間が空いた”みたいな感覚になります。
空いた時間に動画撮影
今日は、そんなふうに不意に時間が空いたので、ちょっと、雑然としてた部屋を片付けて、手帳を書きながら、どうしようかと考えて、動画を撮影してみました。
久々に…
編み物の動画です。
自分の作業部屋が与えられてから、初めて撮るので、これまでの使い勝手というか、撮影の形が上手く定まらない…。
全然、動画公開出来てないのに…うーん、公開までかなりの道のりが出来てしまった…と、ちょっと頭を抱えてしまいました。
コンパクト撮影用ライト”MOMAN-180LED”
部屋が暗いだろうな…とは思っていたので(部屋がダウンライトとデスクスタンドのみ…なので)コンパクトサイズの撮影用ライトは準備してました。
これ、なかなかの優れもので、いいのですよ。
私の撮影は手元だけなので、そんなに大きなライトはいらなくて、これくらいのコンパクトさが優秀。
ライトの色も、蛍光灯ぽい白い光と白熱灯ぽいオレンジの光を徐々に変化させられて、光の強さも変えられるんですよ。
しかも、光の強さによって、後どれくらい持つかもわかるから結構便利。
結構重要自由雲台”TRIPLE TREE”
となりのは、一緒に購入した自由雲台。
カメラに取り付けるやつで、三脚についてるカメラ台の部分です。
三脚なんてなんでもいいやとか、雲台?なにそれ?って思ってたんだけどけどね、
段々と撮影するたびに、雲台って結構重要だってことがわかってきて、細かな設定が出来そうなのを買ってみました。
小さな部屋でも安定よく使える三脚が欲しい!
だけど、自由雲台を買っても、やっぱり、これまでの三脚だと難しい…部屋が小さくなったのも原因かな?
ということで、今日Amazonで、クランプを使ってデスクに取り付けられるの三脚の代用が出来るアクセサリと、真俯瞰撮影用のアームを買ってみました。
小さい部屋なので、三脚立てるの大変だけど、やっぱり一眼レフだと三脚くらいの安定感が欲しい…。
デスクにクランプさせられたら、それだけでしっかり固定させるのではないかな?と期待して買ってみました。
…でも、試せるわけじゃないから、思った通りのセッティングが出来るのか心配…。
とりあえず、明日届いたらセッティングしてみたいと思います。
明日届く撮影用アクセサリ2つ
おまけの外部モニター”TARION X5撮影モニター5インチ”
すぐに、絶対必要ってわけじゃないけど、便乗して外部モニターも買ってみました。
これまでは、カメラの液晶モニターを見ながら撮影してたんだけど、カメラの撮影位置との関係で見にくいし、小さいしでどうにかならないものかと思ってたんです。
ピントも甘かったしね。。。結構気になってましたよ、これでも一応…。
でも、これでピントをチェックしながら撮影出来るかなと期待してます。
と、言いつつ、全然動画撮ってないから、無駄使いにならないように、これからはちゃんと撮影していかないといけないなと思っています!!
チャンネル登録してくださった方、本当にありがとうございます!!
ドイリーもようやく完成で近日編み図公開です!
パイナップルドイリーもようやく完成したので、近々編み図を公開できると思います!