花粉症のみなさん、花粉が全盛期の今日この頃、いかがお過ごしですか?
花粉症でないみなさんも、寒暖差が結構体に来てるので、ご自愛くださいね。
1年間で結構手帳を変えてしまうタイプなんです
手帳って1年使い切れたら、すごくいいんだろうな〜って思ってます。
以前は、1冊の手帳も使い切れないなんて、私ってなんてダメダメなの??って思ってたけど、最近は、手帳1冊で気持ちの切り替えができて、モチベーションが回復するなら、別に1冊使い切ることに拘らなくて良くない?って思うようになりました。
1年365日の間に、色々と変わるじゃないですか?
毎日過ごしてたら、昨日までそうだったけど、今日からは違う。。。みたいな。
実際の出来事でそういうこともあれば、気持ちの中だけでもそういうことあると思うのですよ。
1冊の手帳にそんな記録もできればいいのかもしれないけど、気持ちの持って行き方は人それぞれ違うものね。
線の薄さや方眼の小ささ、ノートの多さなどお気に入りいっぱいのSunny手帳
今年の手帳は、結局、Sunny手帳が可愛くて、Free DailyタイプとWeeklyを併用してたんだけど、3月ですでに手帳を変えたい。。。
TODOを毎日書くスタイルで使ってたんです。時間割は無視して・・・
それでこの2ヶ月良かったんだけど、やっぱり案件が重なってくると、1日とか1週間で”この仕事はこの時間にできる”とか、”ここでやれば、この日までにできる”とかっていう仕事の割り振りを考えたくなる時があるんですよね。
そうすると、時間軸がフリーのSunny手帳だと書きにくくて…私には。
パッと見で、何をするか、何時にするか、何時が空いてるか、感覚でわかる感じがしっくりくるというか・・・
Sunny手帳もバーチカルタイプだけど、1つの書き方に囚われないフリーな感じだから、何時にできるか?とか空いてるか?みたいなのは、結局頭で考えないといけないのかなってなってました。。。
可愛くて、線の薄さとか方眼の小ささとかノートがたくさんついてるとかの部分ではめちゃくちゃ気に入ってるのだけど、やっぱり時間軸がある方が良かったのかもです。
時間軸の見た目が結局どれよりも秀逸なジブン手帳
実は・・・ジブン手帳は今年が始まる前に、liteを買っていたのですよ。
こういうこと(時間軸が必要になること)があるかもなっていうのは予測してたので。
でも、実際に描いてみると、ジブン手帳liteは、時間軸が目に飛び込んでこなかったんですよね。
パッと見でいまいちわからないというか・・・インパクトがなくて、ならSunny手帳でいっかってなってたのですよ。
ジブン手帳liteはなんか使い辛くて、結局、ジブン手帳bizを買いに行きました。。。
ちょうど、4月始まり手帳が、3月から始まってたので、切り替えにはちょうど良かった!
ジブン手帳liteはこんな感じの手帳
ジブン手帳bizはこんな感じの手帳
ジブン手帳bizの書き方(手帳の中身)
上のSunny手帳もこのジブン手帳も、個人名とか会社名とかにはモザイクかけてます。…ってなるとほとんど中身わかりにくいけど。。。
この手帳の書き方、2019年ジブン手帳公式ガイドブックに掲載されていたUser03さんの書き方を参考にさせてもらってます。
案件が重なってくると、予定とやることTODOの内容が増えてくるんだけど、フリーランスでやってると予定が結構直前で変わったりすることがよくあるんですよね。
そうすると、書いてるのを消していくと手帳がどんどん、汚くなってわかりづらくなるのですよ。
忙しい時ほど、完了したTODOや要件も後で確認したいから、手帳がわかりづらいのはちょっと困るなって思ってた時に、公式ガイドブックで紹介されてたこの書き方が一番しっくりきたんですよね。
参考にしたUser03さんのジブン手帳書き方ルール
- 予定をオレンジのペンで書いて変更があったら赤ペンで修正
- 確定して実行した予定はオレンジの上から黒で記入
私のジブン手帳書き方のルール
- 週の初めに予定・TODO・やりたいことを黄色で書く
- 1日の振り返りにその時間にあったこと・やったことを黒で記録
- 予めTODOは0時〜6時の時間軸に黒で書いておく(1日の時間軸に振り分けるときは黄色で書く)
- 家事と各仕事ごとにマーカーで色を付けておく
- 終わったTODOは黄色のマーカーで消していく
と、しばらくはこんな感じで書いていくのだろうなって思います。
また、Sunny手帳に戻るかもだけど。。。
2月28日が日曜日の時は26日が色々の〆日になってしまう話
2月は28日まで、しかも28日が日曜日ということは、月末って26日じゃん!!ってなってた2月の月末・・・
時間の感覚が失われていたのか、月末までの支払いを色々と忘れてしまって、26日の夕方に慌てて振込みました。。。
振込票のは、結局土日になってしまって…でも、3月1日になったからって誰からも責められないのだけど、自分がきちんと管理できてなくて遅れてしまったことになんかモヤっとしています。
請け負ってる仕事の請求書も月末提出だけど、26日に締めてからの月末請求だから、いつもは確認に5日くらい猶予があるのだけど、2月はたった2日しかなくて・・・そこからなんだか色々詰まってきたのですよ。
なぜだろう、案件って、そういうバタバタし始めた時に重なってくるみたいで、来週まではTODOリストが結構いっぱいになりました。。。
っていうところからの手帳の話だったんですけどね、何か参考になれば嬉しいです♪