少し前に結構ウェブニュースとかで頻繁に見てたnotion。今も人気あるの?
もちろん、hime*himaもnotion使ってますよ♪
notionでポートフォリオ的なものを作ってみました
notionは、ウェブニュースでよく紹介されていたときに面白そうと思って使ってみたのだけど、使う人によって千差万別の使い方ができそうなアプリですよね。
今はまだ、英語表記のアプリしかないのかな?…Chromeブラウザでは、翻訳機能で日本語表記もできるみたいだけど、翻訳がなんかちょっとイマイチ。。。
まあ、それはいいのだけど…
notion、ハンドメイド作家さんの作品管理にはすごくいいような気がしますよ♪
作家活動をしていて、誰かに「どんな作品があるの?」って聞かれた時に、このnotionの一覧表を見せたり、このページをシェアするためのリンクも取得できるので自分の作品を紹介するにはすごくいいかもと思っています。
以前は、Webサイト内にポートフォリオを作ろうと思ってたけど、ウェブサイトだと1ページ1作品にして詳しくとか思ってもなかなか何を書いておくのか難しいし、かといって全部の作品を1ページだと情報が写真だけになったりしてうまくまとめられなかったりもしてたので…
このnotionを使うと確認したい情報を整理してまとめて置いておけるのですごく重宝しています!
hime*himaのnotionの実際のデータベース
hime*himaの実際のデータベースをシェアしますね。
見てみて!…うん?見れるのかな?
hime*himaのnotionデータベースの見方
タイトル下の「Default view」って書いてあるところをクリックすると、「Gallery view」も見られるようになっています!
「Gallery view」だと作品の写真も表示されるので、さらに分かりやすいと思うのだけどどうかな?
notionは自分のオリジナル作品の整理と管理に便利
作家活動をしてると自分の作品が増えてくるじゃないですか??
私なんかは、もう、作品だけがめちゃくちゃ増えすぎちゃって、編み図も追いつかないし、どんな作品があったかも忘れそうなくらい。
しかも、このnotionで公開してる作品の他にもまだあるんですよ、、公開にしたデータベースには表示させてないですけど。。。
なので、どの作品の編み図を公開してるか、また、無料なのか有料なのかわからなくなってしまうことが多くて、これまで管理が大変でした。。。
ノートにまとめていこうかな?と思ったこともあって、チャレンジしてみたけど、大変すぎて…ノートにまとめることに時間取られて、さらに編み図描けなくなっちゃうっていう…
ノートに手書きでまとめるのは、あんまり理想的じゃないし、現実的でもなかったみたい。
公開したものや、販売した編み図がひと目でわかるから、次の編み図はどうしよう?とか、miroom用の作品どうしようとかあんまり悩まなくなりました。
notion使い方のヒント
ハンドメイド作家さんが notionでデータベースを作成するのに、何かヒントになればと思うのだけど、こんな使い方いいかもというのをリストアップしてみますね。
- 作品のポートフォリオ
- 制作品の画像一覧とインスタやブログでの公開・非公開
- 販売品一覧表・値段や販売個数、費用や利益も一覧にまとめる
- 作品と材料の一覧表・仕入れ先とか
- 作り方の公開非公開
- 制作期間と完成期日の管理
他にもイロイロ考えたら出てきそうだけど、、そんなに思いつかなかった汗
notion使い始めに他のサイトでも研究してみてね
英語で最初は少し使いにくいかもだけど、使ってみたら慣れてくるし、なんとなくわかってくるので、ぜひ使ってみてね。
結構いろんな人が notionを紹介してるのでそれもリンクしておきます♪
notionリンク集





notion情報局…いろんな使い方が載ってます