今更だけど、リモートワークを快適にしたい。
昨年は、お家でzoomに繋ぐ機会が増えて、インドア派の私がさらに家から出ない1年でもありました。
家から出ずに仕事ができることに、本当にありがたさを感じる日々ですが、家での仕事&作業を効率良くするため、デスク環境を整えることに労力をかけ過ぎてしまってるところもあって、仕事<デスク環境みたいな…感じ?になってるところもあるかも。。。
そんな、昨年hime*himaが整えた自宅作業部屋のデスク環境を紹介しますね。
【Before→After】 hime*himaのデスク環境
デスク環境Before
前はこんな感じでした…iMacを中心に置いて、作業してたんです。
メインでは、iMacでフリーランスで請け負ってる仕事をして、その前で編んだり編み図描いたり…右側の空いたスペースで動画撮ったり、写真撮影したり…でした。
これでも全然不自由はなくいい感じではあったのだけど、仕事と作品作りが重なると、その棲み分けがぐちゃぐちゃになるくらい机がいっぱいになってました。
しばらくそのままになってしまうっていうのもあって、そうなると、あけてる右側のスペースもなんか、ものでいっぱいで撮影とかできなくなってしまうんです。
そして、右側に寄って作業することがあんまりないので、結局、机の右側はほとんど使わずな感じでした。。。
デスク環境After
仕事を快適にこなすために整えたデスク環境がこんな感じ。
PCモニターを新調して、少し右側に配置してみました。左側は、作品作りとか作業スペースにして撮影などもできるように確保してみました。
MacBook ProとDellモニターとエルゴトロン
MacBook Proは持ち出し用に購入してたのだけど、今回、iMacを使うのをやめて、MacBookProをメイン機に備えてみました。
というのも、iMacでの作業がどうも最近もたつくようになってて、新しいiMacを買おうかと悩んでいたんです・・・
あのカラフルでオサレな24インチiMacが欲しくて・・・

だけど、だけど、
うちには、なかなかいい仕事をするMacBook Proがあるし、快適だし、画面の小ささだけがちょっと気になるだけ・・・
ならば、PCモニターを買えばいいんじゃない?となったわけなんです。
iMacを買うよりだいぶリーズナブルだし、なんとなく思い描いてる快適環境は、PCモニターによって得られるのではないか??と色々と考えたのですよ。
DELL PCモニター 4Kモニター(S2722QCR)
と、いうことで、DELLの27インチのモニターを購入してみました。
このモニター、最初は1つグレードの低い安いのにしようかと思っていたのですよ。
PCが、HDMIケーブルだけでしか繋げないか、USB-Cでも繋げるかっていうところの違いがあって、悩んだ挙句この「S2722QCR」にしてみました。
値段的には12,000円くらい高くなったのかな?
そんなに詳しくないから、それをちゃんと使えてるのかといえばそうでもないのだけど、でも、詳しくないからこそ、ちょっと良い方にしたっていうのはあります。
とりあえず、USB-Cケーブルだけで繋げるので、モニターに付属してたのを使ってMacBookと繋いでいます。
エルゴトロン LX デスクマウントアーム
そして、DELLのモニターを、この↑エルゴトロンLXのアームで設置してます。この写真は、仮設置の写真です。
エルゴトロン LX デスクマウントアーム (ホワイト) 45-490-216
余談ですが・・・
これね、多分、今から、モニターをこのエルゴトロンのアームで設置したいって思ってる初心者さん、えっ??ってなると思う。(私も初めてで、えっ??ってなりました)
エルゴトロンのアームって、この状態だと全然動かないんですよ。
仮設置して動作見たいな〜とか、納得いく場所に設置したいから、最初にちょっと様子見のために仮動作させてみようかな〜とか思っても、モニターを付けないと動かないんです。
最初戸惑っちゃって・・・どうしよう、動かんやん!って。
でも、壊れてるとかじゃなく、モニターを取り付けたら、ちゃんと自由自在に動きましたよ。
PC作業と編み物棲み分けができた気がする
話を戻すと・・・デスクの中心に据えてたiMacを退けて、モニターとアームで移動可能なディスプレイにしたら、PCでやる仕事と編み物の棲み分けができるようになった気がします。
MacBookはクラムシェルモードっていうのがあって、モニターに繋いてBluetoothの外部操作をオンにしておくと、パソコンの蓋を閉じたままでも操作することができるんですよね。
なので、MacBookが邪魔なときは、右側の本棚に逃しておいて、机を広く使うこともできます。
左側には、一眼レフカメラの俯瞰撮影用アームも設置して、すぐに撮影できるようにしてみました。(…設置だけは完了してるけど、なかなか撮影できなくて・・・)
一眼レフカメラとモニターを繋ぐこともできます!
撮影の時、ピントの甘さとか気になって撮るのが嫌になってたけど、これくらい大画面で確認しながら、編んで撮影できたら良いかも!と思ったのも、PCモニターを購入するきっかけになりました。
一眼レフカメラとDELLのモニターは、HDMIケーブル(カメラ側がミニHDMIになってるケーブル)で繋いでいます。
あとは、ほんと撮影する時間を確保するだけ・・・なんですけどね、、それが、今、一番難しい!!!です。。。
エルゴトロンLX アームの設置位置
エルゴトロンのアームを設置する場所を、他の人のサイトや動画で見てどの位置が快適なんだろう??とか考えてたのだけど、結局私は、このデスク中央のちょっと中途半端な位置になってしまって・・・
だけど、モニターを左にめいいっぱい寄せてPC作業もできるから、左側で編み物を・・・なんて固定することもなく、色々その時々でデスクの使い方が変えられるのが結構快適かも!って思います。
おしゃれさを求めて、モニターアームを使うのも良いけど、自分に合った使い方ができるのが一番良いと思うので、設置場所はしっかり悩んでみると良いかもですよ♪